未分類

海外移住に向けた準備シリーズ①安定収入を得る:不動産投資・マンション運用はじめます

どこよりもお手軽に不動産投資を!【不動産の道しるべ】

こんにちは。

恋するトラベラー(恥)ゆき(tabisuru-yukiyuki.com)です。
※なんか良い肩書きみたいなやつ募集中。

🐬

これから、海外移住に向けた準備シリーズを開始します。

初回は安定収入を得るために実際に私が準備していることとして、不動産投資についてお話しします。

 

なぜこのタイミングで始めるかというと、まだ大企業に勤めている今は信用があるので、銀行が融資してくれやすいからです!
(ぶっちゃけてるけど、こんなこと書いて大丈夫なのかな・・・)

 

これまで正社員で大企業に勤めていたので、安定収入を得られていましが、10月をもって退職し、海外移住&世界中で働けるノマドワーカーを目指します。

🐬移住する決意をした背景についてはこちらをご覧ください🐬

そこで、移住に向けた準備として、保険?安定収入?を得られる方法はないかと思い、日本でマンションを購入し、不動産運用することにしました。

※あまり自覚はなかったんですが、私は同年代の人と比較すると資産運用マニア?だそうです。月10万円運用しているので、マンションも追加されるとだいたい18万円とかになるのかな。どのような運用をしているのかはブログの後半に記載しているので、興味のある方は読んでください。

 

🐬

海外移住に向けた準備:不動産投資/マンション運用で安定収入を得る

もしかしたらバリや旅先で無収入がずーっと続くかもしれない!?

個人事業主だから、保証もないし、有休もない!

というわけで、これまで無縁だと思っていた不動産投資(マンション運用)に手を出すことにしました。

※あらゆる不動産運用会社と面談した結果わかったことやおすすめについては追ってブログ書きます。

※不動産投資(私の場合のマンション1室購入)にかかる費用等について、ブログ追記したので、良ければそちらも併せてご覧ください。

今回のブログでは、なぜ海外移住なのに日本に不動産投資することに至ったか、私の考えをつづっていきます。

 

不動産投資のメリット

私が感じたメリットは

  • 節税対策ができる
  • 返済が終われば金の生る木(家:資産が手元に残る)

という点です。

※「金の生る木」というのは、入居希望者がいる限り、何もしなくても金が入ってくるという意味です。

冒頭でも記載しましたが、
個人事業主になったことのない私は、どれほど大企業に守られていたのか、気づいていませんでした。

会社には有休があるので、働かなくても休んで給料がもらえる。
病気やケガで働けなくなっても、数か月は基本給が支給される。
産休も育休ももらえる。

私はバリに移住することは決めたものの、向こうで日本と同じレベルで稼げているイメージがありません。笑

個人事業主として稼ぐぞ!と意気込んでいるものの、失敗する可能性だって十分あります。

そんな時に、一定の収入を得られる保険として不動産投資をするのはありかもしれないと思い、まだ大企業に勤務していて信用があり、銀行の融資を受けられやすい今のうちにマンションを購入するという選択しました。

 

不動産投資のデメリット・リスク&対策

まず、不動産投資はデメリットやリスクの方が多いと思われがちです。

さすがに一括でマンションを購入できるほどの資産は持っていなかったので、銀行から融資を受けてマンションを購入するのですが、その時に感じたデメリットは、

  • 毎月収入が安定的に入るとは言うものの、月々数万円はキャッシュアウトが必ずある
  • 地震や火災リスクがある
  • そもそも入居希望者が現れずに空室状態が続く可能性がある

という点です。

※入居希望者がいなかった場合、不動産投資会社が代理で家賃分を負担して支払ってくれるという制度もあるので、そこはあまり心配していません!


不動産投資以外の資産運用で安定収入を目指す

冒頭にも記載しましたが、他にもいくつか資産運用しています。

参考までに、私が運用している商品は下記の通りです。

  • DC
  • 株(自社・他社)
  • 保険(積立利率変動型終身保険)

合計月10万円運用しています。(他社の株はワンタイムで発生するものなので10万円にはカウントしていません)

これに今回マンション運用が追加されるので、今後は月18万円ほど運用に回すということになります。

一応、その他にも私が過去に検討した資産運用商品を紹介すると…

  • 土地
  • FX
  • 松坂牛(笑)

 

色々と投資先を検討した結果私が思うのは、リスクは分散してあらゆる投資先を持つということが大切

たとえ違う投資先であっても、同じ業界や種類のものを持っていた場合、共倒れするリスクがあると感じたからです。

 

資産運用する商品の比較

私の独断で比較してみました。

  • 不動産:リスク中~高、投資額大、リターン〇
  • 株:リスク小、投資額小~、リターン〇(上がるまで売らないという心の強さ必須)
  • 保険:リスク極小、投資額小、リターン△

どの運用にでもリスクはつきもので、どれを選ぶかは自由ですが、私はリスク分散のために、この3本柱で今後も行こうと思います。

ただ、急に大金が必要になった時に、コスト(リスク)を最小限に抑えられるのは、保険かもしれません。

株は、その時自分がいくら購入しているか、どれくらい株価が下落しているかによるので一概には言えませんが、下落中の際に売ってしまったら大損です。

そのため、資産から現金に換えやすい(小コスト、かつ、売却までのハードルの低さを加味した場合)のは、「保険<不動産<株」とも言えると思います。

 

まとめ

  • 私のおすすめは不動産・株・保険の3本柱で資産運用すること!
  • マンションの一番良いところは、節税できるという点と、月数万円の出費を続ければ、マンションが将来的に家が手元に残り、金の生る木に化ける!

大企業に勤めている方だったら、融資も受けやすいので、もしも移住を考えている方はお早めに!!!

🐬

🐬🐬🐬自己紹介はこちら🐬🐬🐬

 

どこよりもお手軽に不動産投資を!【不動産の道しるべ】